7月8日に安倍元総理が当然街頭演説中に銃撃され死亡するという悲惨な事件が起きました。
あまりにも突然のこと、非現実的な事件なのでショックが大きかった方も多かったと思います。亡くなられた安倍元総理に哀悼の意を表すると共にそしてこのような悲惨な事件が二度と起こらないことを切に願います。
久々に新札幌で行われている大型再開発を視察してきました。
I街区ではタワーマンション、駐車場、病院、商業施設などからなる一体再開発が順調に進行中です。

写真はプレミストタワー新さっぽろ。地上30階高さ98.5mのタワーマンションです。22階あたりまで躯体工事が進んでいました。

新たに開通したI街区の道路から眺めるプレミストタワー新さっぽろ。

駅前通りにかかる歩道橋の上から。

一番最大の注目はこのアクティブリンクです。商業施設、駐車場、病院を結ぶ楕円形の空中回廊で各施設の移動がスムーズにできます。

新たに街が誕生したといった感じです。新札幌はこれからも発展が見込めそうです。

出典:札幌市の公式サイトより
I街区全体の完成イメージです。手前の白い建物は12階建のホテルとなります。
あまりにも突然のこと、非現実的な事件なのでショックが大きかった方も多かったと思います。亡くなられた安倍元総理に哀悼の意を表すると共にそしてこのような悲惨な事件が二度と起こらないことを切に願います。
久々に新札幌で行われている大型再開発を視察してきました。
I街区ではタワーマンション、駐車場、病院、商業施設などからなる一体再開発が順調に進行中です。

写真はプレミストタワー新さっぽろ。地上30階高さ98.5mのタワーマンションです。22階あたりまで躯体工事が進んでいました。

新たに開通したI街区の道路から眺めるプレミストタワー新さっぽろ。

駅前通りにかかる歩道橋の上から。

一番最大の注目はこのアクティブリンクです。商業施設、駐車場、病院を結ぶ楕円形の空中回廊で各施設の移動がスムーズにできます。

新たに街が誕生したといった感じです。新札幌はこれからも発展が見込めそうです。

出典:札幌市の公式サイトより
I街区全体の完成イメージです。手前の白い建物は12階建のホテルとなります。
スポンサーサイト
今晩は。北8西1地区で順調に組み上げが進むone札幌ステーションタワーを視察してきました。冬期間は建設が中断していたようですが雪解けの季節に入り再び再開したようです。しばらく見ないうちにかなり建設が進んでいました。

25階あたりまで躯体工事が進んだ模様です。完成すると地上48階高さ175mとなります。

歩道橋から定点観測。北口にタワマンが聳え立つ光景が見えて来ました。この手間には地上14階のホテル棟が建つ予定です。

北西側から。業務棟も外観は完成した模様です。このタワマンは写真では分かりにくいですが鉄骨フレームにタワークレーンを設置して組み上げを進める世界最先端の建築技術を導入しているようです。

オマケですがこちらは南2西3で建設中のライオンズタワー札幌。分かりにくいですが25階付近まで躯体工事が進んだでしょうか。
通常のタワマンより工期が長い感じがします。低層階には都市型水族館や商業施設が入居する予定です。

25階あたりまで躯体工事が進んだ模様です。完成すると地上48階高さ175mとなります。

歩道橋から定点観測。北口にタワマンが聳え立つ光景が見えて来ました。この手間には地上14階のホテル棟が建つ予定です。

北西側から。業務棟も外観は完成した模様です。このタワマンは写真では分かりにくいですが鉄骨フレームにタワークレーンを設置して組み上げを進める世界最先端の建築技術を導入しているようです。

オマケですがこちらは南2西3で建設中のライオンズタワー札幌。分かりにくいですが25階付近まで躯体工事が進んだでしょうか。
通常のタワマンより工期が長い感じがします。低層階には都市型水族館や商業施設が入居する予定です。
記録的な大雪に見舞われ厳しい生活を強いられる毎日が続いています。交通機能がマヒし通勤も困難な人も多かったと思います。ようやく雪解けの期間に入ったのでもう少しの辛抱です。今回は去年円山に登った時の記録をリポートします。
円山山頂から眺めた札幌市街地です。雪が降る前に登ったのですが寒かったです。

標高255mとさほど高い山ではないのであっという間に着いてしまいます。登山好きには物足りないかも?
円山には何度か登ったことがあると思うのですが山頂まで行ったのは初めてだと思います。

左に見えるタワークレーンは北8西1で建設中のONE札幌ステーションタワーです。完成すると高さはJRタワーと同程度になります。

南2西3で建設中のライオンズタワー札幌のアップです。スローペースで建設中ですが今年中には上棟が期待できるでしょうか?
円山山頂から眺めた札幌市街地です。雪が降る前に登ったのですが寒かったです。

標高255mとさほど高い山ではないのであっという間に着いてしまいます。登山好きには物足りないかも?
円山には何度か登ったことがあると思うのですが山頂まで行ったのは初めてだと思います。

左に見えるタワークレーンは北8西1で建設中のONE札幌ステーションタワーです。完成すると高さはJRタワーと同程度になります。

南2西3で建設中のライオンズタワー札幌のアップです。スローペースで建設中ですが今年中には上棟が期待できるでしょうか?
遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。今年も札幌スカイラインを宜しくお願い致します。<(_ _)>
年が明けてからまたコロナの感染拡大が復活してきて不安な状況が続いています。今年こそコロナが本格的に収束に向かうことを願います。
さて今回は札幌で建設が進む主な再開発現場の近況の特集です。

南2西3の再開発現場です。高層部のタワマン部分の工事が進んでいます。通常の高層ビルに比べ建設スピードがゆっくりめな感じです。先日のニュースで低層階には水族館が入ることが決定しました。尚、このビルの正式名称は「ライオンズタワー札幌」に決定したようです。地上28階高さ120m。

北4西3再開発の建設現場です。2009年に札幌西武が解体されてからずっと更地のままです。囲いにはヨドバシカメラ建設予定地という掲示が貼られています。

こちらは北4西3再開発ビルの完成パースです。地上35階高さ200mとJRタワーを遥かに上回る高さとなります。低層部にはヨドバシカメラが入り高層階はオフィスとホテルが入つ予定です。低層階と統一感のある現代らしい近代的なデザインのビルです。大阪のヨドバシ梅田タワーにどことなく似ています。2030年までに完成するとのことで今年から詳細が明らかになっていくと思われます。

一方ラフィラ跡地で建設が進む仮称「札幌すすきの駅前計画」の完成パースも公表されました。現在は建物は解体され更地のままです。地上18階高さ約80mの複合ビルでシネマコンプレックスやホテルが入居します。去年解体現場で悲惨な事故が発生し作業員一人が亡くなりました・・・・。安全第一で建設が順調に進むことを願っています。
年が明けてからまたコロナの感染拡大が復活してきて不安な状況が続いています。今年こそコロナが本格的に収束に向かうことを願います。
さて今回は札幌で建設が進む主な再開発現場の近況の特集です。
南2西3再開発ビル

南2西3の再開発現場です。高層部のタワマン部分の工事が進んでいます。通常の高層ビルに比べ建設スピードがゆっくりめな感じです。先日のニュースで低層階には水族館が入ることが決定しました。尚、このビルの正式名称は「ライオンズタワー札幌」に決定したようです。地上28階高さ120m。
北4西3再開発ビル

北4西3再開発の建設現場です。2009年に札幌西武が解体されてからずっと更地のままです。囲いにはヨドバシカメラ建設予定地という掲示が貼られています。

こちらは北4西3再開発ビルの完成パースです。地上35階高さ200mとJRタワーを遥かに上回る高さとなります。低層部にはヨドバシカメラが入り高層階はオフィスとホテルが入つ予定です。低層階と統一感のある現代らしい近代的なデザインのビルです。大阪のヨドバシ梅田タワーにどことなく似ています。2030年までに完成するとのことで今年から詳細が明らかになっていくと思われます。
札幌すすきの駅前計画

一方ラフィラ跡地で建設が進む仮称「札幌すすきの駅前計画」の完成パースも公表されました。現在は建物は解体され更地のままです。地上18階高さ約80mの複合ビルでシネマコンプレックスやホテルが入居します。去年解体現場で悲惨な事故が発生し作業員一人が亡くなりました・・・・。安全第一で建設が順調に進むことを願っています。